2016年2月29日月曜日

東京マラソンならぬ東京ウォーキング



おはようございます!ひょんです。昨日は東京マラソン大会でしたね!最近は箱根駅伝など選手がゴールを目指してひたすら走っているものに感動を覚えてから駅伝やマラソンがテレビでやっていると見いってしまいます。昨日は朝だったので持っていくおにぎりを作りながら見ていました。スタートの時の空からのカメラで紙吹雪のなかスタートを切ってこんなたくさんの人が新宿からビックサイトを目指して走るなんて素敵!と思いながらバンクーバーで旅行に行ったとき大きなマラソン大会があり、スタートを見に行ったことを思い出したりして凄くわくわくしながらテレビを見ていました。ルート説明の時に東京ドームや東京タワー、スカイツリーを通りなど説明があって東京はこんなにも素敵な建物がたくさんあるんだ!と嬉しくなりました。ひょんが小学生の生徒としての本番が東京タワーの近くでよくあり東京タワーを見てよく気合いを入れていました。スカイツリー建設中は練習が近くであり一週間後とにちょっとずつ高くなっていく思い出や、ひょん彼が連れていってくれた思い出や、ひょんママのお誕生日祝いで行った思いでがあり、改めて東京タワーとスカイツリーの近さと凄さをしみじみ感じていました。レースがスタートして給水所でスペシャルドリンクがとれなかった選手がいて他の選手からもらうというエピソードが実況中継で伝えられて競っている相手なのにスポーツマンシップって本当にカッコいいな!と感動していました。そして仕事に行かなければ行けなくて途中で泣く泣く出発しました。

そして、東京ウォーキングはひょんが秋晴れの気持ちがいいときに大手前から渋谷まで歩いたときのことです。大手前で降りて皇居の公園の噴水を見にキョロキョロしながら歩くとあのよくテレビで見る東京駅が見えて寄り道。いつも地下での乗り換えで建物は初めて見たのでお写真撮りました。そして噴水へ行きました。そして更に近くの九段下の図書館を目指しグーグルマップを開きました。歩いてる所が色が増えていくので一本道を間違えてもすぐ気付けて便利でした。そして3駅なのにすぐ着くという都内特有の優越感に快感を覚えたひょんは渋谷まで歩こう!と思いました。グーグルマップでの予定所要時間は1時間30分ほど。出来る!と自分に言い聞かせていざスタート!よっと日差しとかが暑くなり日影日影を歩いていくとまぁ道をそれますよね。ですが、麹町、永田町、赤坂見附までは順調でした。ひょんは渋谷から赤坂見附まで凄く近くのイメージで、赤坂見附まで車で来たこともありもう大丈夫!と思い知っているお店、道を通っていたら表参道側の道を通ろうと思っていたのですが、TBSの前の坂を登り、乃木坂を通り、知らずに青山墓地の綺麗な道にお邪魔することになり(もちろん信号などもありましたが、両サイドお墓でした…)小学生の下校の列に参加しながら歩いたりして大きい道に出たと思ったら246でした。それからしばらく直線を歩きヒカリエ側に到着。最後らへんは歩きながら25歳になる前に大きなことに挑戦できた!と自分を励ましながら頑張りました!そして到着!しましたがもちろん東京マラソン等の感動も一人での約束なので待っていてくれる人もいなく地味なゴールを迎えましたが、今思うとあの粘りは今のひょんの為になっているなと昨日改めて思えた日でした。もちろんウォーキングした体重減りました。が次の日は筋肉痛でした。今はその日より痩せています。たくさんの量より持続が大切と感じています。もうあと2キロ落ちるといろんな方に痩せたね!と言われた体重に戻れるので頑張ります。
お付き合いいただきありがとうございました。

2016年2月28日日曜日

急な出費を防ぐ8の準備



おはようございます。貯金に繋げる節約は急な出費をなるべく防ぎたいですよね。今回はひょんが長距離移動(電車で一時間以上)の行き帰りがあってもお財布を開かず無事に帰ってこれている持ち物準備方を紹介します。もちろん身軽に行動することは必要ですが、出かけ先で買ってしまうのであれば節約最中は家から持っていくべきですよね。

前日の準備
1、出かけるメインの荷物(ウエアーなど。)
2、お出掛けの必需品。お財布、ハンカチ、ティッシュ、歯ブラシ、音楽を聴くもの、たまに本。そしてひょんだけかもしれませんが無いとかってしまうリップクリーム、ハンドクリームなど。
3、救急道具。靴擦れなどに最適の絆創膏、湿布(片頭痛のため必需品)、頭痛薬など。
4、防寒着など。(冬でしたらマフラー、手袋、帽子、カイロ。夏でしたらサングラス、電車ではおるカーディガン、日焼け止め。)
5、着るものなど。余裕がある時は次の日の気温と天気を調べてなるべく体調崩さない服装をチョイスするようにしています。そしてここで折りたたみ傘も準備するか考えます。そしてここが昔のひょんと今のひょんの最大の違い。明日のピアスもここで準備します。これがないとモチベーションが下がってしまい、特に電車に乗って行くところだと乗換のところのかわいいショップなどで見てしまい、いつも頑張ってるし、今日きっとこれがあれば今より倍頑張れる!と意気込んで買い物をしてしまう気持ちをしっかり準備をしてシャットアウトします。
6、ここまで用意した荷物と明日準備するものが入るバックを選ぶ。
ここから当日の準備
7、出掛けている間の食料や飲み物。お昼ご飯、おやつなど。ひょんはよくおにぎり、落ち着いて食べる場所があるならお弁当やバナナ。おやつはおせんべい、チョコ、キャンディーで今のところ落ち着いています。そしてその日の出掛けている時間に足りそうな分のお水やお茶など。
8、よく最後にバックにいれるもの。携帯、メイクし終わった後のメイクポーチなど。

これだけ準備するのもそれなりの時間がはやりかかります。前日より、より当日の準備の時間がかなりキーポイントです。ひょんはとくにおにぎりを作る時間をしっかり取れるように前は出かける15分の前に準備していましたが(早朝の仕事の時は別。おにぎりも必要ないので。)急いで準備して出かけ先で疲れないようにのんびり準備ができるように1時間前ぐらいから準備しはじめるようになりました。急な出費を減らしてしっかり貯金していきたいです。
お時間ありがとうございました。

2016年2月27日土曜日

好きなことを諦めないために



貯金ブログを書く上でひょんの収入事情と本職のことを少し書きます。
ひょんはOLさんに憧れを持っていますが別の好きなことを仕事にしています。その仕事の隣の会社にご挨拶に行った時のこと…お隣の社員さん
「社長!コーチがお呼びです。」
ひょん
「コーチ?」
社員さん
「コーチですよね?」
ってなわけで、社員さんひょんの職種の新しい言い方をどうもありがとう!
というわけでここで書くときは本職コーチにさせていただかます!

コーチは時給換算すると普通のバイトよりいいです。ですが雇われな限り決まった時間、決まったお金だけしか入りません。そうなるとひょん憧れのOLより頂ける額は少ないのです。なのでひょんは卒業してからコーチとアルバイトの二本立てで実家で生活しています。コーチの仕事が県外にも増えたとき両親からも本業だけでいいんじゃないか?と言われたことがあります。ですがその時のひょんはアルバイトは本職と違うことができるリフレッシュの時間だと思っていてとても楽しんでいたので今も二本立てのままです。そして周りから天職だね!と言っていただけるコーチの仕事も移動距離などが大変でひょんお得意の偏頭痛もたくさん登場するようになってしまいました。体力面が前の日記で書いたコップのお水の話のように、大好きな仕事でもキャパオーバーになってお水があふれでてしまったのです。コーチ職や人に何か伝えるときは人の目を見ながらその人がどれくらいこの話を理解してくれているだろうか?話ながらもう少し細かく説明したほうがいいか、わかっていそうだからこの部分はとばしていいなど自分のアクションを起こしながら相手を観察するという同時進行で神経を使うというすごくエネルギーをすり減らすほど大変な作業だとひょんは思っています。ひょんが偏頭痛以外にキャパオーバーしたときはくったりしすぎて挨拶のときしか人の目を見ることが出来ず、頭も回らないので話さず相手の目を見なくてすむ動きながら少し説明という手段を毎回とっていました。自分の練習より3倍も多いコーチの仕事で毎回それをすると尚更くったりで悪循環でした。といって身体が強くないからといって全てその仕事を諦めるのではなく一回の人生、一瞬の時間を好きなことを自分の納得する形で過ごしたい。という気持ちが強くなり身体に相談しながら今は実家から近くの仕事のみで身体も休ませる時間も取りながらキャパオーバーしないように仕事しています。憧れる大先輩達が話が上手いのはしっかりと自分が納得する取り組み方をしているからきっと輝いているのでしょうね。

仕事は取り組んでいるときはもちろん100%だけれども体力の消費としては60%ほどでないとひょんの身体と頭は継続不可能でした。休憩の天秤が壊れないように働きながら貯金も気持ち100%貯金スピード60%でいきたいです!
今日も大切なお時間ありがとうございました。

2016年2月26日金曜日

耐えなきゃいけない時



こんにちは!故障中のひょんです。筋トレやストレッチを頑張りすぎてしまったせいか左の踵から激痛が来て(ふくらはぎが硬かった)そして昨日の日記の背中が攣る。(それも左の肩甲骨らへん)そしてついに左肩の中が痛くなりました。筋トレもやっと楽しくなってきたり、大好きなダイエットエクササイズDVDも出来ずショボーンです。なので痛みが出ない程度にコツコツやっていきます。
ですが体重も減らそうと思ってから2キロくらいは落ち、あと1.5くらい落ちれば置き換えダイエットをしていたころの体重にお金を費やさず戻れそうです。にしても置き換えダイエットってほんと早くて時は金なりなのだなと実感するひょんなのでした。

そして昨日痛い痛い言ってるひょんをみかねてか久しぶりにスーパー銭湯にひょんママが連れていってくれました!ドライヤーをしていると隣ですっぴんメイクをしている女性がいました。すっぴんの用に見えてしっかり下準備をしているってほんと素敵だなぁ。女子力高いなぁ。とチラ見してました。そんなひょんはこの間もう髪を染め直さなくていいように黒にしました。未だに鏡を見て自分の髪が黒くてびっくりします。そして周りからは大人っぽくなった!と言ってもらえました。中身は変わってないのでこの外見にふさわしいおしとやかさを身につけたいです。

さて、ハードスケジュールの時のひょんはすぐに故障したらその日に整体に駆け込んでいました。もちろん快適に治してもらいますが、また動いたら同じように痛かったりしてました。ひょんの場合はいつも使いすぎなことが多くて安静にしてると意外と治ります。前が先輩とハードに働いているときって整体に行ったり、病院に行ったりが多くて意外と体のメンテナンス費用がかかってゆったりと仕事している時とそんなに変わらないなんて話もしていました。自分で仕事の量を調節する仕事って謎ですよね。ひょんはほぼフリーターと別に本職をやっています。いくらでも仕事を出来るのでほんと最近は時給の意味がわかった25歳です。というより最近は1時間、30分、15分、3分、10秒の時間の大切さを感じています。自分の時間を会社の為に使っているのでお給料がいただけるのですよね。最近は働こうと思っても自分のリフレッシュの時間よりも今は仕事をするのが大切か考えてしまいます。もちろんお金も必要です。ですが体と身がボロボロなっては仕事もきちんと出来なくてストレスになってしまいますものね。時間と仕事の駆け引きも上手にしていきたいです。怪我を抱えていますが無理をせず今は他のことを磨いたり休憩したり時を待ちたいです。
さっき朝の仕事帰りに空みたら飛行機飛んでた。あれに乗ってどこか遠くへ行きたいな。貯金しよ!
今日もありがとうございました。

2016年2月25日木曜日

塩抜きダイエットを知る、ポテチが食べたくなる、そして足もつる



こんにちは!ひょんです。タイトルから長々すみません。ですが結論からいうとタイトル通りの流れなんです。
数日前塩抜きダイエットという記事に出会いました。記事を見てひょんが覚えられたことは…3日間塩を抜く、そうすると体の水分と一緒に体の塩分が抜けてむくみ解消になる…というような内容でした。ですが天ぷらにもおつゆではなくお塩がを使うお塩好きのひょんですから一気になくすのはハードルが高いと思い極力出来る範囲で減らしてみようと思いました。おにぎりを作るのもいつもよりお塩ちょっと減らしてみたりその程度です。でもダイエットしよ!と思ってからカップ麺やスナック菓子とはしばらくおさらばしてるので(おせんべいはどうしても別)前と比べて大分減ってはいたのですが少し気を付けてみました。

それから気を付けようとしてさほど変わってはいないはずなのですが少しして、ポテチ食べたい!らーめん食べたい!に久しぶりになりました。体の何が不足してるんだろう?と思い調べてみると…塩、ミネラル不足とのこと。塩?!んー必要なもとだけど取りがちになってしまうもの…駆け引きって難しいな!と改めて痛感するひょんなのでした。そしてそこに親切にかいてあったことは汗のかきすぎ、体がだるい、ストレス免疫力の低下。確かに体もだるかったのかな?最近歩けるところはバスを極力使わず歩いてたりもしたので疲れが出てきていたのかもしれません。にしてもポテチ!ポテチ!ポテチ!もうその時は22時過ぎ。もう出掛ける体力もないしお財布開きたくないし。と更にご親切に対処法まで記事になっていて、塩味のナッツ、おせんべい、サラダなど紹介されてました。なのでひょんママのおやつボックスからサラダせんべいをひっそりといただき、美味しく頂きました。

そんなこんなの生活をしていて今日の朝左足のももの裏側がつる!そしてちょっと前に右側に体をひねったら左の背中側がつりました。今日は朝雪がぱらついていましたからね。きっと寒いのでしょう。大分体蝕んでおります。よくつったときにはお味噌汁がいいんだよ。と前々から先輩方には言われてますが昨日豚汁食べたんだけどな…バランスコントロールがちょっと上手くいかなかったみたいです。
そしてどうしてつってしまったのか調べているうちにもつ一つ分かったことがあります。漢字でかくと今まで足が吊る。だと思っていたのですがつっている状態は痙攣(けいれん)を指すようで攣るが正しいみたいです。
上手く食事までコントロールしていきたいな!と攣りながら心のそこから思ったひょんなのでした。
お時間ありがとうございました。

2016年2月24日水曜日

イライラしないコントロール力



いただきもののハンドクリームが使っているうちに行方不明になってしまって、1週間近く探してもなくてもう諦めかけていた頃、職場のバックから出てきました!ひょん幸せです。

こないだは見たのに無いな…最後まで使おうとしてたのに…そんな気持ちでした。原因は最近準備を前の日までにしていなかったから…
大きなバックに職場で使うもの、あると便利であろうもの(今回はハンドクリーム)を時間ギリギリに詰め込んでレッツゴー!急いで入れたので瞬間必要だと思って自然にバックに入れ、移動中にはもう持ってきていることも忘れ、帰りには貴重品だけ持って帰宅。ずっと職場に置いてありました。
昔のひょんだったらハンドクリームやリップクリーム持ってくるの忘れちゃったからご褒美に買っちゃおう!で気付いたらリップクリーム7本、ハンドクリーム5つありました。流石に今は買わずに使い続けて半分まで減りました。が…この性格が貯金をさせてくれなかった原因の一つな気がします。
最近は買う喜びよりも、しっかり使いきる喜びのほうが大きいです。そして何よりも買うことよりも選んでいる時間がなによりも楽しい時間になっています。

話が膨らんでしまいましたが、近頃は準備する時間を毎日お風呂に入るように作っていましたが、スケジュールが立て込むに連れて怠った結果です。
準備もしっかり時間さえとってあげればハンカチをどの色にしようかなというところまでしっかり選びきって持っていってあげられればお手洗いでハンカチを出すたんびにしっかり選んだお気に入りのハンカチを私は持って一日を過ごしていれば普通の日が特別な気分な日になれば毎日一日一日が何も楽しみがなくバタバタ終わっているというものが解消される気がします。
ハンドクリームがない!とそわそわ探すのもエネルギー使ってしまうので、疲れているからこそしっかりゆとりを持って生活したいです。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。

2016年2月23日火曜日

実家暮らし貯金 経過報告



こんにちは!ひょんです。前の実家暮らし貯金の日記で16日から26日までお財布を開かない宣言をしました。16日から開いていないということは最後に開いたのが15日です。最後にお財布を開いた一週間後の昨日どうしてもいつも飲んでいたミルクティーが飲みたくなりました。パスモでいつも自販機で買っていましたが、一応お財布を開かず買えますが…それでは意味がないので、パスモクレジットのポイントを使ってお買い物が出来るスーパーに行きました。ミルクティー!と思いホットドリンクが置いてあるところへ行くとお茶しかない…確かに100歩譲ってジャスミン茶のホットがあるけど今はミルクのコクがあるものと糖分がほしい。というわけでミルクキャンディーでも買おうかとキャンディーコーナーへ。そうすると暖かいものが欲しいへと変わりました。ですがお茶しかないので今回は諦めて出発して、持ってきたソフトキャンディーを食べて落ち着きました。ので結果お財布を開かず、ポイントも使わず、ソフトキャンディーで満たされてひょん幸せです。小さな幸せで満足感が最近は得られるようになってきた気がします。

スポンサードリンク

昔のひょんはスーパーに飲み物を買いに行き、レジに行く前に知らず知らずおやつを2、3個持ってました。スーパーに入れば500円以上使って当たり前。その時のひょんにとっては2500円おやつだけに使ってしまったら少し反省する程度でした。少し自炊を自分でするようにもなり、250円のチョコのおやつを食べるより、その分お肉を買って自分で焼いて食べた方がエネルギーにもなり体調がよかったことがありました。それからしばらくはお肉とチョコと両方買っていましたが段々知らずのうちにお肉だけで充分といった日が増えました。前より頭痛も減りやらなければいけないことに追われる毎日ではなく、ゆとりができた分好きなこと、やりたいことを見つける毎日に変われた気がします。よく偏頭痛は偏食が素!などと言われて知ってはいましたが、お菓子の生活をやめたらストレス倒れしちゃう!と思っていました。が…半信半疑でも自分に害がなさそうなものはためしてみるものですね。

そして最近しみじみ感じるのが人間一人では生きていけない。ということです。今回ひょんママにもお財布開かないと宣言していたら、シュークリームや焼き芋の差し入れをしていただいたり、バスの3つ停留所区間を乗らずに歩く時先輩が一緒に歩いてくれてミニ女子会の時間になっていて、歩く時間というより楽しむ時間になれています。人が生み出すパワーってほんと凄いですね!前はセミの1週間の人生に憧れてました。産まれてすぐ大人になれて楽しくすぐ飛べて何の悩みもないんじゃないのかと…でも今は人間に生まれて悩めることが苦でなくなってきている気がします。ダイエット成功した人が輝いているのはただ細くなったのではなく自分を変える輝ける要素を取り込めたから変わってみえるんでしょうね。ひょんもそちら側にいろいろと吸収しながらいきたいです!
というわけで無事にお財布開いてません。そして今日も寒いので出かける前ホットココアタイムを取り、キムチ入りおにぎりを持って出発しました。また報告します!
今日もお時間ありがとうございました。

2016年2月22日月曜日

長続き上手な人が自然にやっていること



どんなにすごく心が広くていつも皆のためにいろいろと気配りをしている人でも立て続けに3つほどビックスケジュールが立て込むとちょっとした普段だったら笑って過ごせることでも回りがびっくりするくらい感情的になってしまったり、普段だとなんてことないことでミスをしてこんなはずじゃなかったなどということありませんか?

ひょんの人生はその連続が今を作っている気がします。どんなに忙しくて大変なスケジュールでも気持ちが強くあれば絶対大事なときにミスをしない。どんなに疲れてても自分が立てたスケジュールをこなすことが大切で一番ベスト!確かに一理あるとは思います。休むことを知らない子でした。もちろんやりきることは大切ですが、例えばダイエットエクササイズを身体が疲れている時、気が乗らないそんな時に頑張ってもより自分が楽しく思えない時に無理をして頑張ってもう二度とやらなくなったでは意味がありません。危険な信号第1段階はパソコンの容量が少ないときは速く容量が多くなるにつれて遅くなる。のようにいつの日かやりたい、楽しみの気持ちがやらなければいけないというmsutの認識になってしまうということ。そして更なる危険信号2段階目はコップの水が水面張力を越えキャパオーバーして取り込んでいるはずのものが流れ作業などによって流れ出ている状態です。この状態が続くと長年やっているのに身になっていない。ひょんのように詰めがあまくミスが多いという悲劇から遠ざかってしまいます。

大好きなこと、目標にしているものこそ長続き、達成させたいですよね。そのためには自分のキャパを知ること。慣れてきたらスケジュールを立てるときにスケジュールが立て込むのを極力回避するに越したことはありません。ですが、どうしてもこなさなくてはいけないとき自分の求めるラインを少し特別に下げてあげるのも方法の一つです。特に体調のキャパは一日一日その瞬間ごとに違うはずです。その日のキャパを知っていれば無理をせず、黄色信号の時にゆとりを持って止まっておけば次の日速いスピードで進めるかもしれませんよね!
ひょんの近くにいる長続き上手な人はよく自分を観察しています。自分のキャパラインを知らずのうちにしっかり見つけ、そこを越えないようにコントロールし自分のペースを保っている人が多いです。
25歳少し前頃からどうして今キャパオーバーしているのかわかるようになった気がします。オーバーしないように好きなことをおばあちゃんになるまで続けていきたいです。
最後までお時間ありがとうございます。乾燥する時期ですのでお身体にお気をつけください。

2016年2月21日日曜日

仕事の日でも幸せな気分で早起きをする方法



おはようございます!ひょんは休みの日以外朝5時起きです。今は春も近付いて大分明るくなりましたが、秋冬は真っ暗です。そんな中でもひょんがお気に入りなのが一月半ばすぎからの6時頃。飛行機で見た朝日や、ラスヘガスからのツアーで見たモニュメントバレーの朝日の景色のような上が深いブルーで下がオレンジのグラデーションになっている景色を日本で日常の出勤前に見れるのが凄く得した気分になれてリフレッシュ!の瞬間を体験できるのできます。更に早朝だと人通りも少なく静かなのでそのすきにひょんは今日も1日が始まった!今日はどんな日にしよう?もうすぐ夏の季節だ!今年はどんな夏にしよう?などいろいろ考えることができのんびり時が流れていてとてもお気に入りの時間です。

さてお休みの日の朝はどうして特別なのでしょうか?
好きなだけ寝て、起きたけどもう少し寝よっかな!など自分の身体と会話しながら無理のないように選択しているからではないでしょうか。仕事の日も起きられたら幸せですよね?
まずは目覚まし時計のアラームをセットします。その10分後に携帯アラーム1を。そのまた10分後に携帯アラーム2を設定します。
特に寒い冬は布団から出るのが辛いのでまず一回目の目覚まし時計の時に布団から手の届くところにエアコンのリモコンを置いておき、アラームを止めた手で暖房を付けます。そしてその10分の間に目覚めが良いときはストレッチをし(前は携帯ゲームをよくしてました)そうでないときはその10分を全力で寝ます。そして次の10分でゆったり起きてあげるというものです。
もちろんどんなに朝が早くても水分、朝御飯を口にします。折角早起きして行動してもお昼までのエネルギーがもたないと早起きしたから疲れた、早起きしたから早くお腹が空いたという罪のない早起きを悪者にしないために自分で早起きという大切にしているものを守ってあげるまですると、あとは進むだけです。

休みの日のように間の10分をちょっと寝る?もう起きる?と選択肢をあげることで心のゆとりが持てます。そしてその10分で寝たければ、眠りが浅かった、前の日疲れが取れてない、気候が身体を蝕んでいる、自分のその日の体調も知ってあげられます。そうすることでその日の行動の大きさを決めてあげられるのでストレスを溜めることなく次の日を迎えられます。その繰り返しが毎朝気持ちいい朝を作ってくれるという有難い流れを作ってくれます。
ひょんはストレスを溜めずダイエットにも、貯金にも前向きになれる生活作りをしていきたいです。
お時間を作って頂きありがとうございました。

2016年2月20日土曜日

貯金に繋げる節約休みの日



おはようございます。ひょんです!今日は低気圧で夕方から豪雨になるみたいですね。ひょんも低気圧による偏頭痛が少しきています。そんなひょんは朝御飯食べ終わったところです。

さて、実家暮らしのひょんですが基本いつも夜ご飯だけひょんママが作ってくれるシステムになっています。なので朝はバナナやパンが多く、問題はお昼ご飯をどう乗り切るかが貯金にも関わってきます。

昔のひょんはお休みの日大好きだったショッピングモールへGO!大好きなお店がセールをやっていたらワンピとスカートをカードで購入後ランチしてぶらぶら歩き西後にカフェに入ってのんびりしてから帰宅。ひょん充実!そして夜ご飯…といった日を一ヶ月3回くらいはしてました。
今は体力も前よりは出かける元気もなくなったのは確かですが、断捨離で洋服を大分少なくしたこもあり洋服を買うのも春夏、秋冬に一着買うかどうかになりました。
それにしても少し前まではランチに行くのはしばらく続けていました。お休みの日は月3回、仕事の間に多いときは月8回くらいランチに行ったとして11回。千円越えるときも越えないときもあるので千円で換算しても一万越え。お友達と会ったときになどでしたら目をつぶれても、ひょんの場合はお一人様ランチなので、お家お一人様ランチするように心がけています。

にしても、お休みの日がつまらないとお仕事頑張れないので、朝御飯を食べ終わってからすぐにご飯を炊き、録画してあるテレビ番組やドラマを見ながら本日は何ランチ?と前のひょんでは考えられないくらい休日自宅ライフを送っております。
こないだのお休みは前の日にひょんが一人でご飯を食べなければいけない日でネットで調べた卵と玉ねぎウスターソースで炒めるというダイエットにも良さそうなヘルシーな炒め物を作りました。ウスターソースで十分美味しかったのですが最後に胡椒が欲しくなってこれだ!と入れたものがナツメグでした。ショボン…ナツメグの味が勝ってしまってケチャップ足したものの不思議な味になってしまって、そのままではとても食べられませんでした。なので、食パンにその具をのせてとけるチーズをのせてトースターで焼きました!ピザみたいでおいしい!ひょん満足です!ただダイエットにはならず…
そしてお休みの日はご飯を炊いてオムライスにしました。前は1度も玉子とじに成功したことなく、ドキドキでしたがお家にあった生クリームも足して味も今まで作った中で一番!幸せです。
こんな感じでお財布を開かずお休みの日お家ライフを楽しんでおります。
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

2016年2月19日金曜日

実家暮らし貯金3チェックとダイエットの駆け引き



実家暮らしのひょんの貯金方法はお財布を開く日を決めて緊急事態以外開かない方法です。
1、ちょっと喉が渇いた時にも大丈夫なように1.5リットルのペットボトルにお水を入れて持ち歩いてます。
2、ジュースが飲みたくなったらお水を飲んで飴ちゃんをパクっ!以外と満たされます。
3、お腹が空くと歩くスピードが落ちて止まった時に自動販売機が見えて大好きなココアやミルクティーをポチっといくと危険なのでチョコレートとおせんべいも少し持ち歩いています。
もちろん脱ふくよかを目指しているので持っていても食べない日もあります。

ここまで徹底する前のダイエット寄り思考のひょんはお昼サラダだけ!移動中にお腹が空きコンビニでおにぎりを買う。一つ食べ始めると止まらない…どちらにも敗北…
そうならないために出かける前にしっかり食べる!とお財布を開かないと決めた以降出かけたら帰ってくるまで食べれない!の危機感からなのか、ご飯3杯の日もありましたし、トーストこっそり2枚食べていたときもありました。明らかにダイエット決意する前より食べてる…

今の目標はひょんの実家暮らし3チェック項目を継続させながら16日から開いていないお財布を26日まで開かないことと、家での食事をご飯なら1杯、トーストなら1枚にすることです。
ひょんのブログにお時間頂きありがとうございました。

2016年2月18日木曜日

初めまして



初めまして!ひょんとしたことからブログを始めようと思ったひょんです。ゆとり世代のひとりっこ、実家暮らし、マイペースな三拍子そろってます。

そんなひょんなのですが、ストレスをためやすいらしく偏頭痛などでダウンタウンしてしまうこともしばしば。
症状が出始めたのは高校生のとき映画を見終わったあとふらふらして歩けない、熱いけど熱はないといった状態でした。お医者さんに行ったところ映画館の暗いところで目が緊張してしまい、肩が凝り、その時のひょんには酸素が足りなかったというような知識がないひょんには不思議な言葉が並んできました。お医者の結論。
今は早くDVDになる時代だから映画館に行くのは我慢しましょう。
ガーン!まさかの映画館ドクターストップ!ひょん立ち直れず…
それからお医者さんに逆らいながらも映画館に行くもののダウン。しばらくDVDで我慢してました。
それでも映画のCMとか見ると行きたくなっちゃうので頭痛薬を持っていきながらダウンせずに見に行くことに成功しました。

その時のひょんは気付きました!
映画館に行くのを控えましょうと言ったお医者さんが戦う相手ではなくひょん自身の体調が対戦相手なのだと。
今はダウンする前に手を打てるようにしています。
目が疲れたならば目薬。
肩が凝ったならば湿布。
ふらふらしそうならば水を飲む。(脱水症状回避)
手を早めに打つことで大分身体も楽になりました。そんな気付けたこと、貯金、脱ふくよかを目指しながらブログUPしていきたいです!
お付き合いいただきありがとうございました。