2016年2月28日日曜日

急な出費を防ぐ8の準備



おはようございます。貯金に繋げる節約は急な出費をなるべく防ぎたいですよね。今回はひょんが長距離移動(電車で一時間以上)の行き帰りがあってもお財布を開かず無事に帰ってこれている持ち物準備方を紹介します。もちろん身軽に行動することは必要ですが、出かけ先で買ってしまうのであれば節約最中は家から持っていくべきですよね。

前日の準備
1、出かけるメインの荷物(ウエアーなど。)
2、お出掛けの必需品。お財布、ハンカチ、ティッシュ、歯ブラシ、音楽を聴くもの、たまに本。そしてひょんだけかもしれませんが無いとかってしまうリップクリーム、ハンドクリームなど。
3、救急道具。靴擦れなどに最適の絆創膏、湿布(片頭痛のため必需品)、頭痛薬など。
4、防寒着など。(冬でしたらマフラー、手袋、帽子、カイロ。夏でしたらサングラス、電車ではおるカーディガン、日焼け止め。)
5、着るものなど。余裕がある時は次の日の気温と天気を調べてなるべく体調崩さない服装をチョイスするようにしています。そしてここで折りたたみ傘も準備するか考えます。そしてここが昔のひょんと今のひょんの最大の違い。明日のピアスもここで準備します。これがないとモチベーションが下がってしまい、特に電車に乗って行くところだと乗換のところのかわいいショップなどで見てしまい、いつも頑張ってるし、今日きっとこれがあれば今より倍頑張れる!と意気込んで買い物をしてしまう気持ちをしっかり準備をしてシャットアウトします。
6、ここまで用意した荷物と明日準備するものが入るバックを選ぶ。
ここから当日の準備
7、出掛けている間の食料や飲み物。お昼ご飯、おやつなど。ひょんはよくおにぎり、落ち着いて食べる場所があるならお弁当やバナナ。おやつはおせんべい、チョコ、キャンディーで今のところ落ち着いています。そしてその日の出掛けている時間に足りそうな分のお水やお茶など。
8、よく最後にバックにいれるもの。携帯、メイクし終わった後のメイクポーチなど。

これだけ準備するのもそれなりの時間がはやりかかります。前日より、より当日の準備の時間がかなりキーポイントです。ひょんはとくにおにぎりを作る時間をしっかり取れるように前は出かける15分の前に準備していましたが(早朝の仕事の時は別。おにぎりも必要ないので。)急いで準備して出かけ先で疲れないようにのんびり準備ができるように1時間前ぐらいから準備しはじめるようになりました。急な出費を減らしてしっかり貯金していきたいです。
お時間ありがとうございました。