さてお休みの日の朝はどうして特別なのでしょうか?
好きなだけ寝て、起きたけどもう少し寝よっかな!など自分の身体と会話しながら無理のないように選択しているからではないでしょうか。仕事の日も起きられたら幸せですよね?
まずは目覚まし時計のアラームをセットします。その10分後に携帯アラーム1を。そのまた10分後に携帯アラーム2を設定します。
特に寒い冬は布団から出るのが辛いのでまず一回目の目覚まし時計の時に布団から手の届くところにエアコンのリモコンを置いておき、アラームを止めた手で暖房を付けます。そしてその10分の間に目覚めが良いときはストレッチをし(前は携帯ゲームをよくしてました)そうでないときはその10分を全力で寝ます。そして次の10分でゆったり起きてあげるというものです。
もちろんどんなに朝が早くても水分、朝御飯を口にします。折角早起きして行動してもお昼までのエネルギーがもたないと早起きしたから疲れた、早起きしたから早くお腹が空いたという罪のない早起きを悪者にしないために自分で早起きという大切にしているものを守ってあげるまですると、あとは進むだけです。
休みの日のように間の10分をちょっと寝る?もう起きる?と選択肢をあげることで心のゆとりが持てます。そしてその10分で寝たければ、眠りが浅かった、前の日疲れが取れてない、気候が身体を蝕んでいる、自分のその日の体調も知ってあげられます。そうすることでその日の行動の大きさを決めてあげられるのでストレスを溜めることなく次の日を迎えられます。その繰り返しが毎朝気持ちいい朝を作ってくれるという有難い流れを作ってくれます。
ひょんはストレスを溜めずダイエットにも、貯金にも前向きになれる生活作りをしていきたいです。
お時間を作って頂きありがとうございました。