何も考えずに自分のご褒美と母の誕生日をお祝いした月
45,562円
少し気を付け始めた月
24,940円
徹底した月
12,000円
ひょん頑張りました!もちろん電車に乗った回数もいつもよりはすくないと思いますが、バス代で往復約500円は大きいですよね。
今は体調を崩して無理をせず乗っていますが、行きと帰りどちらかは歩いていきたいです。
というよりゆったりと節約しているので、窮屈ではありません。
そう思うと気を付け始めた月と徹底した月で1万円も違うんなんて…
頑張った!という気持ちと今まで必要としていたものは実は必要なかったものだと気づいて今は少しぞっとしています。
ですが、浪費型ひょんから節約型ひょんに変わるまではだいぶステップがありました。
1、家にいることが好きになった。
2、新しいアイテムを買っても新しい自分はやってこない。
この二つがだいぶ大きかったです。
昔のひょんの部屋は衣裳部屋、兼寝室。でした。
洋服がクローゼットにしまいきれないほどあり、収納ボックスを買いまた新しい服を詰め込む。
衣裳部屋なのでリラックスタイムやキャンドルタイムなどもちろん取れませんでした。
さらにひょんパパの名言
「ひょんの部屋にストーブを置いたら家が火事になる。」
とまで言われるほどでした。
家にいることが好きになり、部屋をホテルのようにまったりできる部屋にしたい!さらにショッピングに行くより旅行に行ったほうが新しい自分になれる!と思いました。
それからたくさんものを集めて日常生活のテンションをあげるより余分なものを買わずにどこか新しい地へ行ったときのほうが日常生活のモチベーションを保てていたのもきっかけかもしれません。
昔より洋服も減りましたが次ひょんが目指すのはここです!