2016年3月2日水曜日

節約した結果、カード支払い額を見るのが楽しい件



おはようございます。小学生の時から花粉症のひょんです。小学生の時は飲み薬も目薬もでしたが、今はマスクくらいです。そして最近は強風なのでサングラスし始めたら、すごく防御しておでこしか出てなくてひょんママにびっくりされたところです。

そしてひょんのカードは年会費がかからないカード2枚と、パスモ自動チャージで年会費が1000円のカードの3枚です。最近はパスモ付きのカードしかほとんど使っていません。ざっと言うと先月の支払い分が4万5千562円、今月が2万4千940円。2万622円。お!頑張った。ですが詳細の種明かしをしますと、先月の支払い分の中にはひょんママのお誕生日祝い代が含まれています。ひょんママのバースデー付きランチ、大人×2=9千円、スカイツリー予約大人×2=5千140円。1万4千140円を引いたとしても、6522円!やったぁ!ひょん頑張った!と言いたいところですが、その月によって電車代が前々違うので何とも言えませんが、とりあえずは喜んでおきます!自動販売機を本当に大切に大事な時だけ使おうと心がけたからかな?次の請求の時はバス代も歩けるときは歩いているはずなのでとても楽しみです!

そして節約生活を始めて3週間ほどが過ぎようとしていると、はやり家族は家族の変化に気付くものですね。ひょんがあまりにもお財布を開かずに、小さい子みたくひょんママがスーパー行くときに着いていくものですから見かねたのか、宝くじのハズレ券を3枚頂けて900円お財布に入りました。それと一昨日のひょんパパの届け物の件でお使いに行った時のお駄賃は交通費とその時のお昼ご飯代だけ貰おうと思っていたら、ちょっとどころか大分余分に頂いちゃいました。お財布をあまりに開かないひょんを心配してなのか応援してくれたのかはわかりませんが、お財布を開かない生活にちょっとずつ慣れてきました。これで貯金も順調にと言いたいところですが3月終わりか4月始めにひょんがお婆ちゃんになったとき困らないように入った保険、3万円の引き落としが待っています。保険金を安くするために何かの入院の時の月々の掛け捨ての保険と、積立てがたガン保険に入っていてこっちのほうが1年まとめて支払いにしてあります。ひょんがもっとしっかり自分で積立てが出きるようになったら保険や年金を1年まとめて支払いにして少しでもお得になる生活をしていきたいです。そしてこの月はこの引き落としがあったからなどと言い訳しないように貯金生活をしていきたいです。
お時間ありがとうございました。