2016年3月5日土曜日

疲れを溜めない生活の仕方



おはようございます。ひょんです。節約生活で頑張りすぎてしまうと続かないという昔のひょんをちょっとずつ抜け出しています。昨日は溜めていないつもりでもうっかりミスをしてしまいましたが、前と違うところはそこで挫けなくなったことでしょうか。きっと頭はぼーっとしてしまいましたが、近頃心がけている、心のゆとり時間を取るようにしたことが、救いだった気がします。昔は何かがあるともうダメとすぐキャパオーバーしていたのですが、心のゆとりを少しもてるようになったおかげで何か起きてもそのあとの抜け道を自分で探せるようになりました。

心の補給はどんなことをしているかと言いますと、朝の仕事が終わったあと、ストレッチをしたりマッサージをしたり、音楽を聴いたり、ティータイムを取ったりします。この時間はひょんの憧れのOLさんでいうと、お昼休みや仕事終わりでしょうか。どんなに時間がなくてもこの時間は取ります。1時間あれば一番嬉しいですが20分、最短5分でも取ってあげます。やることは上に書いたことがほとんどですが、それをしながら何を思うかが大事になってきます。一番ひょんがやっているのは、ひょんがいるのは海外でそのなかでも今は大好きな夕方の時間!と目を瞑って想像して全力でリフレッシュしようとします。調子が良いときはここまで想像出来ますがそこまで思えない時は、今日は休みの日!このあと何しようかな?とストレッチをしながら考えたりします。そして仕事に行くときには今日は休日出勤の日!あえて自分で選んで休日だけれども出勤している!と頭に言い聞かせます。そうすると行かなければ行けないから行こうと思う!に少しでも変換して切り替えるようにしています。そして仕事から帰ってきたら仕事に行く前のストレッチの時間にやりたいと思っていたことを実行します。仕事前に仕事が終わったあとの自分との約束が出来るので節約にも繋がります。仕事が終わりなんとなくカフェに入ってしまおう!やなんとなくお洋服見に行っちゃおう!たいう事がなくなりました。家で見たかった映画を見ようだったり、お料理本でみたあのレシピが美味しそうだったから帰ってきたら作ろう!という方向になっていきました。

そうすると一日が仕事の日!帰宅。終了。ではなく、休みの日と同じだけ一日の時間はあるわけですから、仕事中も帰ったあとの楽しみがあってわくわくできます。わくわくしていると疲れかたがひょんは変わってきています。同じやることをわくわくしながら出来る人になりたいです。
お時間ありがとうございました。