2016年3月9日水曜日

午後出掛けるときの午前中の過ごし方



こんにちは!ひょんです。午後出掛けるのであれば準備もしなければいけませんが、出掛ける前に疲れないようにリフレッシュしたり、家でやりたかったことを消化したりする時間に今は使っています。昔は出掛けるのが楽しみで出掛ける時間までただ出掛けるのを待つ時間でした。そして帰ってきたあとは出掛けたあとの余韻に浸って、寝る準備をすませ、寝るだけ。そして次の日がフルの仕事だと時間があったのに本当に出掛けたという事実と疲れが残るだけでフルの仕事中更になんだか沈んでしまいます。そもそもひょんは午前中、起きてから直ぐに出掛けそれから家で何かを消化していくものの方が好きなタイプでした。が、コーチ職や最近は行きませんが休みの日の飲み会など午前中にまわせられない用事が重なったときに身体も精神的にもすごくダメージでした。それからひょんの家での午前中の過ごし方を充実させよう!と試みました。

1、断捨離。心もすっきりさせて出掛けよう!と思い全力でしていたら出掛け先で疲れ何もが充実していないような気になってしまいました。今は場所や時間を細かく決めて部分的に行ってます。
2、部屋の掃除をしながら映画。字幕だとずっと目が離せないので、吹き替え版のものだと耳で聞きながら気になったところはしっかり見るので手が止まってしまわない限り見終わった頃には部屋も綺麗になっていますし、一つのストーリーを見終わっているのでとても充実します。
3、録画したドラマ、番組を見る。ひょんはリビングにしかテレビがないのでゆとりがあるときはティータイムしながら見ています。が、最近は生活リズムが決まったのもあり、朝御飯を食べながらドラマを見て朝から現実逃避しています。よくダイエットではながら食べはよくないと言いますが、ひょんは何もしていないときより、ドラマに集中するのでスローペースで食べてお腹いっぱいになりす。
4、仕事のまとめをする。ひょんはコーチ職の伝えたいこと、現状、目標、うまくいかなかった原因探しをなるべく手帳に書くようにしています。考え始めると知らない間に30分1時間は普通にたってしまうので時間があるときにまとめて書いておきます。
5、いつもより早めに準備する。せっかく充実していたのに準備でバタバタしてしまったら疲れてしまいます。ので早めにメイクや持ち物、着替えを済ませていつも朝の仕事だと一瞬鏡でチェックするぐらいしか出来ませんが、この時ばかりはちょっと2回ほど多くクルクル回れるほどのゆとりがあると楽しくお出掛けができます。

午後お出掛けがある日の午前中はこんな感じでのんびりお金を使わずに過ごしています。今日は雨なので靴と傘を選ぶ時間もしっかり取りたいです。
お時間ありがとうございました。